JavaでJITというと、JITコンパイラを指す。
もともとJust-In-Timeのことで、JVMが実行直前にコンピュータが理解できる機械語に翻訳する仕組みだ。
Javaで使われるJITとは?
JITとはJust-In-Timeのことである。英語の直接の意味は、「まさにその時に」となる。
JavaでJITというとJITコンパイラのことを指す。JITコンパイラは、様々なコンピュータが理解できる機械語の命令をJVM(Java仮想マシーン)が実行直前、つまり「まさにその時に」コンピュータが理解できる機械語に翻訳する。このような意味でJITという言葉が使われているのである。
段階を追ってもう少し詳しく見てみよう。
Javaのプログラムを実行するために、実行前と実行中のふたつの段階で翻訳が行われる。第一段階はプログラムを実行する前に、バイトコードと呼ばれる中間言語に翻訳することである。この中間言語は、様々なコンピュータの上で動くJVMにとって共通の言語である。
第二段階はプログラムを実行する直前で、中間言語からそれぞれのコンピュータで実行可能な機械語に翻訳する。この時、翻訳のために使われるのがJITコンパイラである。
JITによるコンパイル
先に説明したようにJVMに組み込まれたJITコンパイラは、クラスのメソッドを実行直前に読み込んで、そのメソッドをコンパイルする。つまり、メソッドが呼び出されたときメソッド単位で読み込んで、実行可能な機械語に翻訳するのである。一度にクラス全体を翻訳して、それをどこかに保存するわけではない。
余談だが、JVMはJITコンパイラで翻訳を行うが、何度も同じメソッドの呼び出しによる翻訳が行われると、この繰り返しがモニタされていて、繰り返されるメソッドの最適化が行われる仕組みになっている。
この最適化により、無駄な処理が省かれるなどさらに高速なメソッドの実行が行われる。
まとめ
このページではJavaのJITについて簡単に解説してみた。知っておくと何かの参考になるかもしれない。ご一読いただければ幸いだ。