アルゴリズムの基本:アルゴリズムとフローチャート

アルゴリズム
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

From: リスキルテクノロジー 松田航
新宿本校にて、、、

「アルゴリズム」

あなたがプログラムを学習中なら、
きっとどこかで一度は見たことがある言葉しょう。

このアルゴリズムは
プログラムを作成するにあたって
とても重要なことです。

が、これが実際なんなのか、
よくわかりませんよね?

そもそもアルゴリズムって何なの?

...というところからこの記事では
お伝えしたいと思います。

あなたも使ったことがあります

アルゴリズムとは、
計算方法や処理手順などのことです。

アルゴリズムという言葉を使うのは
何もコンピューターに限ったことではありません。

数学やその他の学問でも、
問題や課題を解くための処理手順として
アルゴリズムという言葉が使われています。

算数とか数学とかを勉強したことがある人なら、
だれでも一度はやっています。

例えば、
2つの整数の最大公約数を求める方法を
覚えていますか?

割り算を続け、
割り切れた時の割る数が
最大公約数になります。

euclid

これもアルゴリズムです。

最大公約数を求めるのに
いちいち数値を比較してゆくのは手間がかかります。

そこでこのような...

「効率の良い手順で処理を行う」

という手法がアルゴリズムなのです。

処理手順を表現するフローチャートとは?

プログラムで
アルゴリズムを表現するものとして...

「フローチャート」

...という図があります。

フローチャートとは
処理手順を表現するための流れ図のことです。

例として、
押しボタン信号式の交差点を渡るプログラム(?)

...のフローチャートを見てみましょう。

ちなみに信号が赤の間は
スマホを触って信号が青になるのを待ちます。

また、
赤信号が3分以上かかる場合は
別の交差点を探しに行く処理を入れましょう。

flow_example

フローチャートで表現するとこのようになります。

まずは押しボタンを押して、
信号待ちループ処理に入ります。

信号を見てみて
青信号になっていたら
交差点を渡って処理が終了。

青信号になっていなかったら
「スマホを触る」という
処理で、別の処理を呼び出します。

スマホを触る処理では
スマホで時間つぶしをするという処理が記述されています。

処理が終われば待ち時間を確認。

3分以上経っていたら
別の交差点を探す処理を行って、
このプログラムの処理は終了。

3分経っていなかったら
ループの先頭に戻って、
信号を見る処理を行うという流れです。

実はこのなかでも...

「3分以上待ったか?」

..という判断が非常に重要です。

この判断がない場合、
もし信号機が壊れていて
ずっと信号が赤のままだったとしたら、
永久に信号が青になるのを待ち続けなければいけません。

つまり、ループ処理が永久に繰り返されるのです。

この状態を「無限ループ」と呼び、
無限ループに陥ったプログラムは、
強制終了させて実行を停止するしか方法がなくなるのです。

このような無限ループを避けるため、
アルゴリズムでは「停止性」という定義があります。

停止性とは...

「プログラムは必ず終了しなければならない」

...という意味です。

アルゴリズムにおいては、
必ず終了させる処理を持たせる事が必要なのです。

だんだん難しくなって来ましたが、
無限ループ(脱出不可能ゲーム状態)が続かない様にしましょう、
ということです。

アルゴリズムを理解して効率の良いプログラムを

アルゴリズムの組み立て方によっては
プログラムの計算量を少なくし、
効率よく処理できる…つまり高速なプログラムを作れます。

プログラムを作成したとしても、
処理が遅いと使いにくいと言われるケースも。

そうならないためにも
プログラムの基本であるアルゴリズムのノウハウを
必ず押さえておく必要があります。

ベテランエンジニアになると、
仕様書を見ながらフローチャートが頭に浮かぶそうです。

これはアルゴリズムを理解し、
処理効率の良いプログラムを作成できる
ノウハウを習得しているからだと言えます。

今回はアルゴリズムの例として
ユークリッド互除法をご紹介しましたが...

プログラミングする上で役に立つ
定番とも言えるアルゴリズムはたくさんあります。

ソートや検索法などがそうですが、
それらについてはまた別の機会にご紹介しましょう。

リスキルテクノロジー
松田

PS

プログラマーを目指すなら
基本的なアルゴリズムは習得しておきましょう。

全てのアルゴリズムが
全て必要になる訳ではありませんが、
基本的なものはほとんどのシステムで使用されます。

また、処理速度を上げる為に、
自分でアルゴリズムを構築するケースも。

そのためにも、
基本はしっかりと押さえておきましょう。

アルゴリズムも勉強し、システムエンジニアになるならこちらのスクール

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

このページの続きや関連ページは下記から一覧で確認できます。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

未経験からの育成制度も充実
IT講師に興味はありませんか?

リスキルテクノロジーでIT講師の積極募集を開始! 経験・未経験問わずご応募可能。育成制度で講師スキル向上も目指せます

IT講師に応募する