プロでも間違える!HTMLのタグの読み方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

From:リスキルテクノロジー 木村和司
新宿本校にて

以前、プログラミング言語で良く使われる
読み間違えやすい英単語についてお話しをしました。

確かに読み間違えやすいのですが、
所詮、英単語。
調べればその読み方はすぐにわかります。

プログラミング言語の中には、
アルファベットではあるが
英単語ではない、
特別な文字列を使用したものも存在します。

その代表的な言語がHTMLです。

HTML(Hyper Text Markup Language)

HTMLとは、
ホームページを制作するための言語です。

言語と言っても一般的にHTMLは、
プログラミング言語ではなく、
マークアップ言語と呼ばれる
ホームページの構造を
記述するための言語です。

HTMLでは「タグ」と呼ばれる
特別な文字列を使い、
ホームページを記述していきます。

その「タグ」を正確に読めない、
あるいは、読み方が分からない、
という方が結構いらっしゃいます。

ホームページを制作するプロの方でも、
間違って読まれることがあるくらいです。

プロでも読めない意外な事実

では早速、読み方を間違えやすい
「タグ」を紹介していきます。

<img src=...>

これは、
ホームページ内に画像を掲載するときに
記述するタグです。

そのため、
世の中のほとんどのホームページには
このタグが使われています。

さて、なんと読むでしょうか?

「アイエムジー エスアールシー」
「イメージ エスアールシー」

実はこれ
「イメージ ソース」と読みます。

「image source」の省略形です。
imageは「画像」、sourceは「元」
という意味です。

<a href=...>

これは、
ホームページ内に「リンク」を記載するときに
記述するタグです。

「リンク」も多くの
ホームページで使われています。

さて、なんと読むでしょうか?

「エー ハーフ」
「ア ハーフ」
「ア ハレフ」

実はこれ
「アンカー エイチレフ」と読みます。

(実際には、エー エイチレフが多いでしょうか)

aタグのanchorとは「錨」という意味です。

錨というとイメージしにくいですが、
何かをつなぎとめるものという一般的な意味もあり、
aタグはここから来ています。

「href」は「hypertext reference」の略で、
Web上に存在する他のホームページへの参照
という意味です。

IT業界では省略形が多い

今回は、ホームページを制作するには
欠くことのできないHTMLで使われている
間違って読まれることが多い
タグについてお話しをしてきました。

これらのタグに共通することは、

どれも「元の英単語からの省略形」

ということです。

IT業界ではプログラミング言語に限らず、
このような省略形で表記されるものが
非常に多いです。

そこで、この省略のされ方を見ると、
一見やみくもに省略しているかのように
見えますが、

実は、ある程度のルールに従って
省略されています。

次回は、この省略のルールについて
お話をしていきたいと思います。

--------------------------------------------------------------------------------------
PS.選ばれ続けて15年には理由があります。卒業生5,000名以上!
SEを目指すなら、実績豊富なプログラミングスクール
--------------------------------------------------------------------------------------

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

このページの続きや関連ページは下記から一覧で確認できます。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

未経験からの育成制度も充実
IT講師に興味はありませんか?

リスキルテクノロジーでIT講師の積極募集を開始! 経験・未経験問わずご応募可能。育成制度で講師スキル向上も目指せます

IT講師に応募する