IoTの普及でLinuxのシェアが急成長

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

From: リスキルテクノロジー 松田航
新宿本校にて、、、

以前ブログでも紹介した

「IoT」(Internet of Things)

...について覚えているでしょうか。

「モノのインターネット」

と呼ばれ、
近年特に注目されている技術ですが...

IoTの普及には
Linuxが大きく影響しているのです。

急成長する組み込みLinuxのシェア

Linux.comによると、
アメリカの調査会社である
VDC Research Groupの調査結果から、

IoTの普及にともなって
オープンソースLinuxのシェアが
成長していると報じられています。

出典:Linux.com

linux_com

組み込み機器には
Linux系OSが広く採用されていましたが、

それでも
Linux以外のOSやリアルタイムOSは
まだまだ使用されていました。

ところが、
IoTが普及してゆくにつれて

2012年では
56.2%の組み込み機器に
採用されていたオープンソースLinuxは

2017年には
64.7%にまで広がるだろうと
予想されています。

年平均の成長率は
およそ16.7%にまでのぼり
普及は加速度を増しているのです。

なぜLinuxの普及が広がるのか

オープンソースならではの
開発のしやすさが挙げられます。

商用OSなどでは
利用するにあたり
決して少なくない開発費用がかかりますが、
オープンソースでは費用がかかりません。

また、
それぞれの
オープンソースコミュニティに
支援されているプラットフォームですので、

「試作品の制作と開発の助けになる」

...という開発者の声が挙げられています。

そして、
Raspberry Pi(ラズベリーパイ)

BeagleBone(ビーグルボーン)
など、

オープンソースLinuxに対応した
小型のシングルボードコンピュータは

IoT対応製品の一部として開発されるケースも多く
Linuxの採用を広めているのです。

また、
Linuxは複数のOSを組み合わせた
ハイブリッドなIoTでも採用されています。

たとえば、
グラフィック関連の処理と
通信機能をLinuxで処理し...

それ以外の部分を
リアルタイムOSで処理するなど、

目的に応じて使われるケースも
増えてきているのです。

そして新しいIoTにも

Linuxは
新しいIoTの通信技術の開発にも
採用されています。

出典:Linux Light Bulbs: Enabling Internet Protocol Connectivity for Light Bulb Networks

vlc

Disneyの研究者が開発している

「Linux電球」
(Linux Light Bulb)

というプロトコルは
光の点滅によって通信できるプロトコルです。

これは...

「可視光通信」
(Visible Light Communication)

と呼ばれている方式で
Wi-Fiなどの通信設備がない場所でも

LEDライトさえあれば
通信することができるという技術で、

さまざまな家電製品、
ウェアラブル端末からおもちゃまで

それぞれの機器が
光で通信することができるのです。

可視光通信を
制御するドライバには
Linuxデストリビューションが採用されています。

このような
今までの通信の概念を変える

全く新しい技術にも
Linuxが使われているのです。

時代の流れ

これから
エンジニアを目指す方にとって
IoTの普及は大きなチャンスだと言えます。

これほどITが社会に普及しても
Linuxエンジニアは常に不足しています。

エンジニアになりたい方は、
インフラエンジニアの選択もあることを、
知っておくと良いのではないでしょうか?

リスキルテクノロジー
松田

PS

Linuxを学ぶリスキルテクノロジーはこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

このページの続きや関連ページは下記から一覧で確認できます。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

未経験からの育成制度も充実
IT講師に興味はありませんか?

リスキルテクノロジーでIT講師の積極募集を開始! 経験・未経験問わずご応募可能。育成制度で講師スキル向上も目指せます

IT講師に応募する