【30秒でわかる】Java配列の要素数を確認する方法

Java配列の演算子
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

このページでは配列の要素の数を取得する方法についてお伝えする。

結論から言うと、配列名.lengthで獲得できるが、サンプルプログラムを含めて確認しよう。

Java配列の要素数の取得方法

配列の要素数とは,配列という入れ物の中に入れることができる要素の数のことである。要素の数は,ゼロを含む正の整数である。この数は,配列を作る時に決まり,それ以後変更することは出来ない。

要素数は「new」演算子によって配列を作るときに指定する。

指定の仕方は簡単だ。

配列変数名 = new 型[要素数]

生成した配列の数を求めるには,配列のメンバのひとつであるlengthフィールドを利用する。lengthはメソッドではない。

書き方の基本は簡単だ。

要素数 = 配列名. length

では,実際のプログラムからその使い方をみてみよう。

Java配列のlengthを使ったサンプルプログラム

このプログラムは、配列のlengthを使って、3つの数値の合計を求めている。

実行結果

サンプルプログラムの説明

それでは簡単にプログラムの解説をしてゆこう。

  • [1] 配列変数numbersを宣言し、要素数を3で生成する。
  • [2] numbers[0]に80を代入する。
  • [3] numbers[1]に72を代入する。
  • [4] numbers[2]に64を代入する。
  • [5]-[6] forループを使って、代入された値の合計を求める
  • [7] 合計を表示する。
  • [8] 要素数を表示する。

まとめ

このページでは配列の要素数についてお伝えした。lengthを使えば取得できることを覚えておきたい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

このページの続きや関連ページは下記から一覧で確認できます。

IT講師に興味はありませんか?

・「今までIT講師をやってきたが、更に多くの講義を行いたい」

・「エンジニアとしてやってきたが講師業に魅力を感じている」

・「講師として活躍するためにベースとなる知識を知りたい」

・「様々な分野や言語の講師にチャレンジしてみたい」


という方はぜひIT講師募集のページをご覧ください。


リスキルテクノロジーでは「受講している方々にITを好きになってもらう」ことを目標に、同じ目標に向かって歩んで行ける講師の方を常に探しています。


システム開発やインフラ構築などのエンジニアリング経験を活かし、新入社員などの未経験者や経験の浅い初学者の方々に対してITトレーニングを行っていただくことになります。


テキストやカリキュラムは事前に用意されており、それらを元に講義を進めていくため、IT講師をはじめて実施する方でも安心してトレーニングを実施できます。


IT講師募集のページを見る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

未経験からの育成制度も充実
IT講師に興味はありませんか?

リスキルテクノロジーでIT講師の積極募集を開始! 経験・未経験問わずご応募可能。育成制度で講師スキル向上も目指せます

IT講師に応募する