【Java初心者向け】throwとthrowsの違いとその使い方

throw-throws
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

このページではJavaの例外処理として、throwとthrowsについてご紹介しよう。

とても似ているが、それぞれで意味も使い方も違う。

例外処理を行う上で、どちらも知っておこう。

throwとthrows

Javaの例外処理には「throw」、「throws」という処理がある。両方ともその名前の通り処理を「投げる」という意味だ。

名前は同じような「throw」、「throws」であるが、内容はだいぶ違う。それぞれの特徴をよく理解して利用していきたい処理だ。

throw

まずは「throw」についてみてみよう。「throw」は例外を意図的に起こして、例外処理を行わせることができる。

例外を意図的に発生させるメリットとしては、以下サンプルプログラムのように、引数の値が望んでいるものでない場合に例外を発生させ、呼び出し元にエラーメッセージを返すことができるなどがある。

サンプルプログラムで処理を確認してみよう。

①のメソッドtestAでは引数に「num」という数値型を指定している。

②のif文は引数の「num」が0だった場合に特定の処理を行おうとしている。

③の「IllegalArgumentException」は不正な引数、または不適切な引数をメソッドに渡したことを示すための例外だ。このようにthrowを使うことで、プログラマが例外を意図的に呼び出すことができる。使用方法は下記のように「throw new 例外用クラス」のように書く。

throw new IllegalArgumentException(“引数の値が不正です”);

throws

名前は「throw」と似ているが処理内容は全く異なる「throws」についてみてみよう。

throwsはメソッド内で例外が発生した場合、自信のメソッド内でcatchするのではなく、呼ばれる側に例外を投げる処理だ。

例外処理はtry catch文を書くか、throwsで呼び出し元に例外を投げるという二つの方法がある。(※throwsが書かれたメソッドを呼び出す場合はtry catch文が必要になる。)

①の下記1文でメソッド内で起こりうる例外を指定して、その例外を呼び出し元に投げる。例外は複数設定することも可能だ。上記のサンプルプログラムはファイルを読み込む処理であるため、「FileNotFoundException」を指定している。

throws FileNotFoundException

②で「sample.txt」というファイルを読み込む処理を行っているが、「sample.txt」ファイルが存在しない場合「FileNotFoundException」例外が発生する。

次に③の「testC」メソッドをみてみよう。testCメソッド内ではtry catch文が書かれており、例外をcatchできるようになっている。

④でファイルを読み込むtestBメソッドを呼び出している。ここで呼び出したtestBメソッドで例外が発生した場合、例外がtestBメソッドからtestCメソッドに投げられるため、⑤でcatchされ、⑥の「ファイルが存在しませんでした」が出力される。

サンプルプログラムのtestCメソッドを実行した場合は、以下のような実行結果が考えられる。

「sample.txt」ファイルが存在しなかった場合

「ファイルが存在しませんでした」が出力される。

「sample.txt」ファイルが存在した場合

「ファイルを読み込みました」が出力される。

まとめ

このページではJavaのthrowとthrowsについてご紹介した。どちらもJavaプログラミングをしていく上で、必ず使うものだ。

理解して、マスターしてしまおう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

このページの続きや関連ページは下記から一覧で確認できます。

IT講師に興味はありませんか?

・「今までIT講師をやってきたが、更に多くの講義を行いたい」

・「エンジニアとしてやってきたが講師業に魅力を感じている」

・「講師として活躍するためにベースとなる知識を知りたい」

・「様々な分野や言語の講師にチャレンジしてみたい」


という方はぜひIT講師募集のページをご覧ください。


リスキルテクノロジーでは「受講している方々にITを好きになってもらう」ことを目標に、同じ目標に向かって歩んで行ける講師の方を常に探しています。


システム開発やインフラ構築などのエンジニアリング経験を活かし、新入社員などの未経験者や経験の浅い初学者の方々に対してITトレーニングを行っていただくことになります。


テキストやカリキュラムは事前に用意されており、それらを元に講義を進めていくため、IT講師をはじめて実施する方でも安心してトレーニングを実施できます。


IT講師募集のページを見る

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. Dai より:

    throwで結局なにか、どこに、どのように返されるのかが理解できずにいます。

    コンソールに「引数の値が不正です」が出力されるということでしょうか…?

    また、どういった際に利用するのかも、メリットの観点から察することができませんでした。

    1. リカレントテクノロジー より:

      ご愛読ありがとうございます。

      ざっくりとですが「throwはメソッドの内側で使う」「throwsはメソッドを呼び出す時に使う」と考えると簡単かもしれません。
      throwのサンプルではメソッド内で「もし数値が0だったら××する」という処理を行っています。メソッドの中だけで処理が完結しています。

      throwsはメソッド間の通信に使われています。サンプルを見ますとtestBとtestCという2つのメソッドがあり
      testBは「ファイルが見つからない可能性(FileNotFoundException)があるのを前提にファイルを読み込む役割のメソッド」
      testCは「testBにファイルの読み込みを依頼し、その結果に応じてメッセージの処理を行うメソッド」と役割が分かれています。

      (1) testCはまず「目的のファイルがあるかないかわからない状況」でtestBの実行を行います(try)
      (2) testBはその要請を受けてファイルを読み込みし、成功すればメッセージを出し、失敗すれば例外を返します(ここでthrowsが効果を発揮する)
      (3) ファイルが見つからない等の理由でtestBより例外が返ってきたら(catch)testCがメッセージを出します

コメントを残す

*

未経験からの育成制度も充実
IT講師に興味はありませんか?

リスキルテクノロジーでIT講師の積極募集を開始! 経験・未経験問わずご応募可能。育成制度で講師スキル向上も目指せます

IT講師に応募する