シェルスクリプトselectの使い方【4つのサンプルコード付き】

シェルスクリプトのselect
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

シェルスクリプトではselectという構文が用意されている。

while文とメニュー表示機能が組み合わさったような機能で、シェルスクリプトらしい機能だ。

このページではサンプルプログラムをご紹介しつつ、selectの使い方をまとめてみた。参考にしていただければと思う。

シェルスクリプトのselectとは?

「select」文をつかうと簡易的な対話メニューが簡単に作成できるので便利だ。

丁度while文にメニュー表示機能がまざったような処理をする。メニューを表示しループ処理に入り、変数と分岐処理をつかって制御することが多い。

実際while文と分岐処理を使用し、作り込むと同じようなことができる。しかし若干大がかりになるので素直にselect文を使おう。

これまで解説してきた制御文は「必須の処理」が殆どだったが、今回は「より便利な処理」を実現するため制御文といえる。

なお「select」はbashで追加された制御文でshには対応していない。

selectの書式

次のようになる。

select 変数 in リスト
do
    変数に応じた処理
done

Selectのサンプルプログラム

実際にサンプルプログラムと実行結果を見て確認していただくのがわかりやすいだろう。

サンプルプログラム

vi select-ex1.sh

実行結果

$ ./select-ex1.sh

select サンプルプログラム

このように、表示をしつつループを回すのがselectだ。

終了するときにとっさに「exit」と入力しそうになるがexitと打ってもループから抜け出せない。番号を入力しよう。

その他の事柄

もう少しいりくんだサンプル

もう少し難しめの例をご紹介しよう。

vi select-ex2.sh

実行結果

$ ./select-ex2.sh

select example2

「$REPLY」が突然でてきたがこれはselectを使用するときに内部で生成される特別な変数だ。この中には、あなたの入力した値が代入される。数字の他文字列も表示される。

caseで処理を分岐、および実際にコマンドを起動させて、終了したらプロンプトを再表示するようにしている。

選択時のプロンプトを変更する

プロンプト変数を変更するとプロンプトの表示が変更できる。

プロンプト変数には「PS1、PS2、PS3、PS4」の4つあるが、PS1は通常のプロンプト、PS2はコマンド入力が完了していないときのプロンプト、対話的な継続されるプロンプト表示、telnetなどのプロンプトだ。PS3はselectなどのプロンプト、PS4はbashのデバックのためのプロンプトとなっている。

今回はPS3を変更しプロンプトを変えてみよう。

select-ex3.sh

実行結果

$ ./select-ex3.sh

select example3

caseとwhileでメニュー表示と分岐

大体ではあるが以下のようにするとメニュー表示と分岐ができる。bashではなくshしか使えない環境などは無限ループと分岐処理を使用すれば、同じ様な処理が可能だ。

もっとつくりこめば、実際のselectと同じような動作をする実装が可能だが、非常に大がかりになってしまう。

vi select-ex4.sh

実行結果

$ ./select-ex4.sh

select example4

まとめ

このページではシェルスクリプトのselectについて、4つのサンプルコードを使ってご紹介した。selectについて一通り理解できただろうか?

selectは知っておくと便利な構文だ。ぜひ実際にサンプルを手元で組んで、実行をしてみていただきたい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

このページの続きや関連ページは下記から一覧で確認できます。

IT講師に興味はありませんか?

・「今までIT講師をやってきたが、更に多くの講義を行いたい」

・「エンジニアとしてやってきたが講師業に魅力を感じている」

・「講師として活躍するためにベースとなる知識を知りたい」

・「様々な分野や言語の講師にチャレンジしてみたい」


という方はぜひIT講師募集のページをご覧ください。


リスキルテクノロジーでは「受講している方々にITを好きになってもらう」ことを目標に、同じ目標に向かって歩んで行ける講師の方を常に探しています。


システム開発やインフラ構築などのエンジニアリング経験を活かし、新入社員などの未経験者や経験の浅い初学者の方々に対してITトレーニングを行っていただくことになります。


テキストやカリキュラムは事前に用意されており、それらを元に講義を進めていくため、IT講師をはじめて実施する方でも安心してトレーニングを実施できます。


IT講師募集のページを見る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

未経験からの育成制度も充実
IT講師に興味はありませんか?

リスキルテクノロジーでIT講師の積極募集を開始! 経験・未経験問わずご応募可能。育成制度で講師スキル向上も目指せます

IT講師に応募する