【入門編】SourceTreeの使用方法を丁寧に画像付で解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

SourceTreeとは、プログラムのソースコードを管理するGitを簡単に扱うためのツールだ。ここでは、SourceTreeの使用方法を紹介する。

SourceTreeとは

SourceTreeはバージョン管理システムのGUIだ。しかも、GitとMercurialに対応している。それで、基本的な使い方を学べばバージョン管理システムは異なっても操作は同じになる。

SourceTreeの使い方

ここで説明するのは、Gitによるバージョン管理のGUIとしての使い方だ。

では、初期設定から見ていこう。

初期設定をする

初期設定としてGitを使うために必要最小限の設定を行う。必要最小限の設定とは、ユーザ名とメールアドレスを入力することだ。

SourceTreeの使い方

SourceTree画面のメニューバーのツール→オプションを選択する。

SourceTreeの使い方

オプション画面が表示されたら、全般タブを選ぶ。「SoucetreeにGitとMercurialのグローバル設定をファイルの変更を許可する」と「Use this version of SourceTree for URI association」にチェックを入れる。フルネームとメールアドレスのそれぞれの項目に必要なデータを設定する。

変更を記録する

SourceTreeを使ってローカルに変更を記録する作業の流れは以下の通りだ。①リポジトリを作成し、バージョン管理の対象ファイルを②インデックスに登録し、③コミットする。

SourceTreeの使い方

では、実際の作業の流れを見てみよう。

リポジトリを作成する

ローカルにリポジトリの作成を行なう方法は次の通りだ。結果は、コンソールでgit initコマンドを実行したのと同じになる。

SourceTreeの使い方

リポジトリがひとつも作られていないとNewTabという名のタブが表示されるので、Localボタンを選択しCreateボタンを押す。

SourceTreeの使い方

Create a repository画面が表示されるので、リポジトリを作成するディレクトリ(フォルダ)名を入力する。この例では、「C:\gitwork」を指定している。リポジトリの名前に「gitwork」が自動的に入力されるが、変更も可能である。バージョン管理はGitを選択する。最後に作成ボタンを押す。

SourceTreeの使い方

タブの名前がNew tabから作成したリポジトリの名前gitworkに変わる。

SourceTreeの使い方

確認すると作業ツリーのためのディレクトリgitworkが作成されている。このディレクトリにJavaのソースファイルを置く。

SourceTreeの使い方

作業ツリーの中のファイルProgram.javaが表示されればOKだ。

インデックスに追加する

管理したいファイルをインデックスに追加する方法は次の通りだ。結果は、コンソールでgit addコマンドを実行したのと同じになる。

具体的に作業ツリーに置かれたJavaのソースファイル:Program.javaをインデックスに追加する手順を見ていこう。

SourceTreeの使い方

Javaのソースファイルを選択すると、ファイル名が反転し右側のウィンドウにソースコードが表示される。「選択をインデックスに追加」ボタンを押す。

Program.javaファイルが「作業ツリーのファイル」から「インデックスにステージしたファイル」に移動する。

もし、表示されたすべてのファイルをインデックスに追加したいのであれば、「全てインデックスに追加」ボタンを押すだけでよい。逆に、追加したファイルを取り消すには、「全てインデックスから除く」ボタンか、ファイルを選択して「選択をインデックスから除く」ボタンを押せばよい。

コミットする

コミットする方法は次の通りだ。結果は、コンソールでgit commitコマンドを実行したのと同じになる。

「インデックスにステージしたファイル」にあるファイルをコミットする。

SourceTreeの使い方

下のテキストボックスに変更に伴って記録するメッセージ:「Version-1」を記入し、コミットボタンを押す。

SourceTreeの使い方

コミットが完了すると、「コミット対象が選択されていません」が表示される。正しくコミットされているかを確認するためにブランチのmasterをクリックする。

SourceTreeの使い方

樹形図の始まりにVersion-0が表示され、ログにはそのコミットの詳細情報が表示される。これらの情報によってコミットが正しく実行され、記録されたことを確認できるのだ。

さらに、次のコミットにより新たなバージョンが追加されることにより樹形図が伸びる。最初のバージョン:Version-0に続いてVersion-1がコミットされた画面を見てみよう。

SourceTreeの使い方

樹形図にVersion-0からVersion-1が伸びている。また、表示されたソースコードでは、変更された部分がどこかが分かるようになっている。

変更を共有する

SourceTreeを使ってリモート・サーバで変更を共有する作業の流れは以下の通りだ。最初にローカルからリモート・サーバ上にあるリモート・リポジトリに変更をプッシュする。こうすることによって変更を共有する準備ができる。次にリモート・リポジトリの変更をクローン(コピー)、または、プルする。

既にリモート・リポジトリがあって、ローカルにリポジトリがない場合はクローンを使ってローカルに最初のリポジトリを作れば簡単だ。

SourceTreeの使い方

では、実際の作業の流れを見てみよう。

リモート・リポジトリの設定をする

リモート・リポジトリにローカルのリポジトリの変更を記録するために、リモート・リポジトリを設定する。

SourceTreeの使い方

SourceTree画面の設定ボタンを押すかメニューバーのリポジトリ→リポジトリ設定を選択する。

SourceTreeの使い方

リポジトリ画面が表示されるので、追加ボタンを押す。

SourceTreeの使い方

リモート詳細設定画面が表示されるので、リモート名とパスを設定する。リモート名はデフォルトモードにチェックを入れると、自動的にoriginになる。

また、ここではURL/パスはWindows上のリモート・リポジトリを設定している。このリモート・リポジトリの詳細については「リモート・リポジトリを作成する」の記事で解説している。

プッシュする

リモート・リポジトリの設定ができたら、プッシュを使ってローカルのリポジトリからリモートのリポジトリに変更の記録をする。

プッシュする方法は次の通りだ。結果は、コンソールでgit pushコマンドを実行したのと同じになる。

SourceTreeの使い方

SourceTree画面のプッシュボタンを押す。

SourceTreeの使い方

プッシュ画面が表示される。プッシュ先はリモート名のorigin、プッシュするローカルの対象がmasterで、リモートブランチmasterにプッシュされる設定になっている。確認してプッシュボタンを押す。

クローンする

リモート・リポジトリにプッシュを使って変更の内容が記録されたので、今度はクローンを使ってその内容のコピーを作ってみよう。

クローンする方法は次の通りだ。結果は、コンソールでgit cloneコマンドを実行したのと同じになる。

SourceTreeの使い方

SourceTree画面の設定ボタンを押すかメニューバーの「ファイル→新規/クローンを作成する」を選択する。

SourceTreeの使い方

New tab画面が表示される、クローンするために必要な情報を入力する。

一番目の入力項目にクローン元となるリポジトリ(先のセクションで作成したリモート・リポジトリ)を設定する。二番目の入力項目にクローン先のディレクトリを設定する。そして、クローンボタンを押す。

SourceTreeの使い方

タブの名前が設定したリポジトリの名前gitcloneになり、gitworkと同じ内容のリポジトリがコピーされたのが確認できればOKだ。

プルする

プルする方法は次の通りだ。結果は、コンソールでgit pullコマンドを実行したのと同じになる。

SourceTreeの使い方
SourceTreeの使い方

プル画面が表示されるので、OKボタンを押す。

SourceTreeの使い方

プルが実行される。画面のプルボタンの右上に表示された青抜きの数字が消え、別のリポジトリからプッシュされた新しい変更記録が表示されていればOKだ。

まとめ

このページではSourceTreeの使用方法について簡単にご紹介した。SourceTreeを使いこなすために参考にしていただければと思う。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

このページの続きや関連ページは下記から一覧で確認できます。

IT講師に興味はありませんか?

・「今までIT講師をやってきたが、更に多くの講義を行いたい」

・「エンジニアとしてやってきたが講師業に魅力を感じている」

・「講師として活躍するためにベースとなる知識を知りたい」

・「様々な分野や言語の講師にチャレンジしてみたい」


という方はぜひIT講師募集のページをご覧ください。


リスキルテクノロジーでは「受講している方々にITを好きになってもらう」ことを目標に、同じ目標に向かって歩んで行ける講師の方を常に探しています。


システム開発やインフラ構築などのエンジニアリング経験を活かし、新入社員などの未経験者や経験の浅い初学者の方々に対してITトレーニングを行っていただくことになります。


テキストやカリキュラムは事前に用意されており、それらを元に講義を進めていくため、IT講師をはじめて実施する方でも安心してトレーニングを実施できます。


IT講師募集のページを見る

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*

未経験からの育成制度も充実
IT講師に興味はありませんか?

リスキルテクノロジーでIT講師の積極募集を開始! 経験・未経験問わずご応募可能。育成制度で講師スキル向上も目指せます

IT講師に応募する