viでの貼り付け方法は簡単だ。コピーか削除したデータを「p」もしくは「P」で貼り付けることができる。
実際の動作を見ておこう。
viでの貼り付け方法は簡単だ。コピーか削除したデータを「p」もしくは「P」で貼り付けることができる。
実際の動作を見ておこう。
テキストファイルを使っていると必ず使うのがコピーアンドペーストとカットアンドペーストだ。viでももちろん両方使えるようになっている。
テキストエディタにはよっぽど原始的なものでない限り置換機能がついている。当然、Linuxのvi(vim)でも文字列の置換はできる。
このページではviでの文字列置換についてお伝えした。参考にしていただければと思う。
viで文字列を検索するには「/」を使用するのが一番多いだろう。コマンドモードでスラッシュを押して検索をするパターンだ。
他にもviでは、下から検索をすることもできるし、指定する場所へジャンプする機能などもある。
メモ帳などとは違い、viでは開いてすぐに編集することはできない。編集モードというものがあって、それに移行してから編集することになる。
このページではviを使ったテキストの編集方法についてお伝えしよう。
viでは使えるコマンドが多数用意されている。
アンドゥや外部コマンドの実行をはじめ、画面分割なども可能だ。
viでは複数のファイルを同時に編集できるようになっていて、その場合一度に複数のバッファウィンドウを展開してその間を移動することになる。
こういった諸々を扱えるのがviのコマンドだ。このページではviコマンドで使えそうなものを一通りまとめている。参考にしていただければと思う。
はじめてLinuxでviを触ったとき必ずわからなくなるのが、編集後の保存方法だ。
慣れるまでしばしかかるが、慣れてしまえばなんのことはない。コマンド操作ですぐに終わる。
このページではviの保存方法についてお伝えしよう。
viにおけるカーソルの移動にはコマンドを使うと便利だ。
Linuxでは左右上下の移動だけではなく、行頭へ行ったり、文末に行ったりといったコマンドは使わないと非常に不便なことが多い。
このページをぜひ参考にしていただければと思う。
viで文字を削除するには、編集モードに入るか、コマンドで「x」などを叩けばいい。
他にも便利なコマンドがいくつか用意されているので、このページではこれらをお伝えしていこう。
Linuxのviを使うときに行番号を表示したいということは必ずある。むしろ、常時行番号を表示させておいたほうが便利なくらいだ。
このページではviでの行番号の表示方法についてお伝えしよう。
viの基本的な使い方についてこのページではまとめている。
viは意外と癖があり、はじめのうちは苦労するはずだ。しかし、慣れてしまえばなんのことはない。
ぜひトライして、使い方をマスターしてしまおう。
Linuxを使おうとすると「vi」という言葉がよく出てくる。
viとはテキストを編集するためのコマンドやソフトのことだ。Linuxではviを使ってファイルを編集したり、中身を確認したりすることが多い。
このページではviとは何かについて簡単にご紹介した。参考にしていただければと思う。