【初心者でもすぐ理解!】Javaの「if else」の使い方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

「もし宿に空室がなければ、満室と表示する」など「もし○○なら、△△する」という表現にはif文を使用すればよかった。では、「もし○○なら、△△する。そうでない場合、□□する」という場合にはどうすればいいか?

Javaではif-else文を使えば、これを表現出来る。このページでは条件を2分岐させるJavaのifとelseについてお伝えしよう。

if-else文の基本

if-else文は次のようなケースで使う。

コンビニに行って、おでんがセールだったらおでんを買う、セールではなければおにぎりを買う、というような場合だ。

まさしく「もし○○なら、△△する。そうでない場合、□□する」という状態になる。

ifのフローチャート

これを日本語的に書くと、

コンビニに行く。

もし、おでんがセール中なら、おでんを買う!

セール中でなければ、おにぎりを買う!

帰る。

となる。

これをプログラミングで表現するのが「if-else文」の役割だ。次のようになる。

コンビニに行く。
if(おでんがセール中なら){
 おでんを買う!;
} else {
    おにぎりを買う!;
}
帰る。

Javaだけではなく、どのようなプログラミング言語でも同じようにif-else文のようなものは用意されている。必ず使うからだ。

Javaのif-elseの使い方

Javaのif-else文は、条件によって文の実行を制御することができる。また、ふたつの文があれば、どちらかを選択して実行することもできる。両方の文を実行することはできない。

if-else文ははじめに式を確認して、それがtrueならifのすぐ下の文が、falseならelseの下の文が実行される。

書き方の基本はこうだ。

if ( 式 ) {
  文;
} else {
  文;
}

式の値によって次のように文は実行される。

  • もし式の値がtrueならば文が実行される。文の実行が問題なく実行されれば、elseのブロック部分({}の中のこと)は読まない
  • もし式の値がfalseならばifの下の文は実行されず、elseの下のブロックが実行される

では、この点をサンプルプログラムで確認してみよう。

Java if-else文のサンプルプログラム

if-else文の典型的なサンプルだ。確認してみよう。

実行結果

式がtrueであれば、式に続くブロック内の文が実行されていることがわかる。これは、numberが2の場合である。

もし式がfalseであれば、elseに続くブロック内の文が実行される。これは、numberが1と3の場合だ。

サンプルプログラムの説明

それでは一応、簡単にプログラムの解説をしておこう。

  • [1]変数numberを宣言し、初期値の2を代入する。
  • [2][3] もしnumberが1ならば、「number = 1 」を表示する。
  • [4][5] そうでなければ、「else - number = 1」を表示する。
  • [6][7] もしnumberが2ならば、「number = 2 」を表示する。
  • [8][9] そうでなければ、「else - number = 2」を表示する。
  • [10][11] もしnumberが3ならば、「number = 3 」を表示する。
  • [12][13] そうでなければ、「else - number = 3」を表示する。

ブロックを持たないサンプルプログラム

if文と同じように、ブロック({}←これ)がないif-else文も書くことができる。ブロックのありなしの違いについては、下記でご説明している。

基本的には{}で囲むようにしよう。Pythonなどの特殊な他の言語以外では、{}をきちんと書いた方が見やすくなる場合が多い。

このサンプルプログラムは、実行される文が式とelseに直接続く。

式がtrueであれば、式に続く文が実行される。これは、numberが2の場合である。もし式がfalseであれば、elseに続く文が実行される。これは、numberが1と3の場合である。

実行結果

サンプルプログラムの説明

こちらも一応、細かく。

  • [1]変数numberを宣言し、初期値の2を代入する。
  • [2][3] もしnumberが1ならば、「number = 1 」を表示する。
  • [4][5] そうでなければ、「else - number = 1」を表示する。
  • [6][7] もしnumberが2ならば、「number = 2 」を表示する。
  • [8][9] そうでなければ、「else - number = 2」を表示する。
  • [10][11] もしnumberが3ならば、「number = 3 」を表示する。
  • [12][13] そうでなければ、「else - number = 2」を表示する。

ブロックを持たないふたつの文のサンプルプログラム

このサンプルプログラムは、実行されるふたつの文が式とelseに続く。つまり、if-else文が実行する文を含むブロックを持っていない。

式に続く最初の文は条件によって表示されたり、表示されなかったりする。しかし、式に続く2番目の文を書くとelseがエラーになる。If-else文でブロックがない場合は、一文しか書けないのだ。

elseに続く最初の文は条件によって表示されたり、表示されなかったりする。しかし、2番目の文は条件に関係なく表示される。

式がtrueであれば、式に続く文が実行される。これは、numberが2の場合である。もし式がfalseであれば、elseに続く文が実行される。これは、numberが1と3の場合である。2番目の文はif-then文には含まれないので、大文字の「NUMBER = 番号」の表示はすべて行われる。

実行結果

サンプルプログラムの説明

それでは簡単にプログラムの解説をしてゆこう。

  • [1 [1]変数numberを宣言し、初期値の2を代入する。
  • [2][3] もしnumberが1ならば、「number = 1 」を表示する。
  • [4][5] それ以外ならば、「else - number = 1 」を表示する。
  • [6] 「NUMBER = 1」を表示する。
  • [7][8] もしnumberが2ならば、「number = 2 」を表示する。
  • [9][10] それ以外ならば、「else - number = 2 」を表示する。
  • [11] 「NUMBER = 2」を表示する。
  • [12][13] もしnumberが3ならば、「number = 3 」を表示する。
  • [14][15] それ以外ならば、「else - number = 3 」を表示する。
  • [16] 「NUMBER = 3」を表示する。

まとめ

このページではJavaのif-else文についてお伝えしてきた。こういった2分岐の処理は本当にしょっちゅう登場する。必ず使い方をマスターしてしまおう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

このページの続きや関連ページは下記から一覧で確認できます。

IT講師に興味はありませんか?

・「今までIT講師をやってきたが、更に多くの講義を行いたい」

・「エンジニアとしてやってきたが講師業に魅力を感じている」

・「講師として活躍するためにベースとなる知識を知りたい」

・「様々な分野や言語の講師にチャレンジしてみたい」


という方はぜひIT講師募集のページをご覧ください。


リスキルテクノロジーでは「受講している方々にITを好きになってもらう」ことを目標に、同じ目標に向かって歩んで行ける講師の方を常に探しています。


システム開発やインフラ構築などのエンジニアリング経験を活かし、新入社員などの未経験者や経験の浅い初学者の方々に対してITトレーニングを行っていただくことになります。


テキストやカリキュラムは事前に用意されており、それらを元に講義を進めていくため、IT講師をはじめて実施する方でも安心してトレーニングを実施できます。


IT講師募集のページを見る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

未経験からの育成制度も充実
IT講師に興味はありませんか?

リスキルテクノロジーでIT講師の積極募集を開始! 経験・未経験問わずご応募可能。育成制度で講師スキル向上も目指せます

IT講師に応募する