Ubuntuは数多くあるLinuxディストリビューションでも、初心者にとにかくおすすめしたいOSだ。
このページではUbuntuとは?となぜおすすめかについて初心者向けに解説した。参考にしていただければと思う。
目次
初心者が使いやすいUbuntuとは?
出典:Ubuntu
普通Linuxをはじめて使う方は、「最初にどのLinuxディストリビューションを使用すればいいのかわからない」という状態に陥るものだ。Linuxにはたくさんの種類があって、その種類のことをディストリビューションという。
Linuxにはディストリビューションがたくさんありすぎて選べない。そんなときは一つの選択基準として「他の人が使っているものを使う」というのも選択が良いだろう。なぜなら情報がたくさんあり、ネットで検索すればエラーなどにも対処していけるからだ。
現状Ubuntuは流行していると言える。特にデスクトップ分野ではディストリビューション比較サイトでも常に上位にいる。上位というよりトップだ。
さらにこちらも上位にランクインしているLinuxMintというディストリビューションも、Ubuntuから派生したディストリビューションだ。UbuntuはLinuxデスクトップを普及させる切っ掛けをつくった偉大なディストリビューションといえる。
出典:LinuxMint
そもそも読めないという方も多いと思うが、「ウブンツ」「ウブンチュ」「ウブントゥ」などいずれで読んでも通じる。「ウブントゥ」が一応正しい。
入門者への配慮が行き届いている。ユーザフレンドリであり、ローカライズチームが存在し、インストールが容易である。取り敢えずLinuxに触れてみたいという入門者で満足できるだけの完成度といえる。
下記のページでもまとめているので、こちらも参考に。
なぜUbuntuが初心者向けか?
いくつかの理由がある。
ユーザフレンドリである
Ubuntuが流行した大きな理由の一つが「ユーザフレンドリさ」だ。
ほとんどマウス操作で完結できるようになっている。Linuxだと普通黒い画面を操作してという感覚になるが、あれは初心者の方にとってハードルが高い。初心者にやさしい作りをしていると言える。
また普通のPCとしてLinuxを使用する場合、入門者がつまずきやすいマルチメディア関係も比較的にわかりやすく導入が可能となっている。もし「LinuxでユーザフレンドリなPCを使ってみたい」という方には真っ先にUbuntuをおすすめする。
Ubuntuは「誰にでも使いやすい最新かつ安定したOS」というスローガンをかかげている。そしてそれを高い次元で実現しているディストリビューションだ。
また、Ubuntuはデフォルトでは「Unity」というデスクトップ環境を提供している。Windowsとは少々使い勝手が異なるが、もし気にくわないのならば他のデスクトップ環境を簡単にインストールすることも出来るようになっている。
そういった面でもユーザフレンドリーだ。
日本語ローカライズチームの存在
入門者の方がLinuxでつまずくポイントの一つとして「日本語化」がある。
Linuxでは日本語化は一昔前まで自分で行う必要があった。フォントをそろえて、文字コードの設定をし、インプットメソッドのインストールを行い、他諸々の設定をしてやっと日本語入力が可能となっていた。
しかし、Ubuntuには「日本語ローカライズチーム」の存在がある。そう、日本語ローカライズチームのお陰ですでに日本語化がほどこされたバージョンのUbuntuを使用できるのだ。
日本語ローカライズチームの存在は入門者にとって大きな壁でもあったややこしい日本語化を無くしてくれた。Ubuntuはインストール直後から快適な日本語環境が保証されている。日本でUbuntuが流行したのも日本語ローカライズチームの存在が大きいだろう。
インストールが簡単
Ubuntuのとして「インストールが非常に簡単だ」というのがある。
インストールやそのインストーラは一度仕事が終われば目につくものではない。そのためそこまで注目されないが、その役割は特に初心者にとって重要だ。なぜなら一番の挫折ポイントはここだからだ。
Ubuntuの場合ほぼすべてのインストール作業がマウスクリックするがけで完了する。しかもそのクリック数もLinuxディストリビューションの中では最低限に抑えられている部類にはいる。ユーザは迷わずに最短で容易にインストールを完了できるのである。
基本的にインストーラのガイドのとおりにインストールをすすめればインストールが完了するようになっている。昨今のWindowsよりも簡単な作業となっている。
LiveDVDである
Ubuntuは「LiveDVD」である。DVDからUbuntuが直接起動できるようになっている。これもWindowsにはない特徴とだ。
インストールはせずにとりあえずDVDからUbuntuを起動させて動作を確認、正常に動作することを確かめてから安心してインストールを行うことが出来るようになっている。
緊急時のレスキューLiveDVDとして使用することもできる。LiveDVDで起動している最中も外付けのUSBなHDDなどを認識できるので、メインのOSが起動できなくなった場合でも、データの救出などが可能となっている。
昨今はNTFSなどのファイルシステムも認識できるので非常に便利だがMicrosoftが正式に認めているわけではないので注意が必要だ。
サーバエディションもある
Ubuntuには「サーバエディション」も存在する。
しかしサーバエディションは、入門者向けとはいいがたい。硬派な作りをしているからだ。インストーラもCUIなインストーラであり、堅実な動きをする。
デスクトップエディションと同じ感覚で触れると正直厳しい。しかし、今後サーバを作っていくための初歩としてUbuntuを少し使ってみたという人にとっては、他のディストリビューションのサーバエディションよりはとっつきやすくなるはずだ。
明確なロードマップを提示している
Linuxを始めとしたオープンソースの世界は、基本的にはボランティアで成り立っている。そのため明確な期間を示すロードマップを公開していないプロジェクトも多い。
Ubuntuはそのなかでも珍しい部類に属する。ロードマップが明確なのである。
基本的に毎年4月と10月にリリースを行うようになっている。そのためUbuntuは最先端の技術を積極的に盛り込んだOSになっている。
しかし、そこまでリリースが速いと管理がきつい部分もある。そんな要望にこたえる形で、長期サポート版(LongTermSupport)が存在している。LongTermSupportは2年おきにリリースされ、サポート期限は5年としている。
これだけの明確なロードマップとデスクトップエディションと、サーバエディションを抱えて活動できるUbuntuのコミュニティは非常に磐石といえる。
これだけのアクションを起こせるには理由がある。バックにカノニカル社の技術的、金銭的支援があるのだ。そのためサポートの体制やコミュニティの質という面ではLinux界隈でも高い位置にあるといえるだろう。
まとめ
このページでは初心者になぜUbuntuがおすすめかについてまとめてお伝えをしてきた。初心者の方は参考にしていただければ幸いだ。
興味があれば下記からインストール含め、ひとつひとつ操作を覚えていっていただければと思う。