最新記事一覧

【一通り理解】Linuxパーミッションの基本とその設定方法

linuxのパーミッション

Linuxのパーミッションとはファイルやディレクトリを開いたり編集したりするときの権限設定のことだ。Windowsを扱っているときはそれほど気にすることはないが、サーバー用に使われることが多いLinuxではとても大切な考え方になる。

このページではパーミッションの確認方法や設定方法まで一通り必要なところをまとめてご紹介した。参考にしていただければと思う。

続きを読む

【初心者がイメージだけ掴む】仮想マシンとは?

仮想マシンとは

仮想マシンとは「仮想的に作られたハードウェア」のことだ。

物理的にマシンを用意するのではなくて、例えばコンピュータの上に「仮想的に」もう一台コンピュータを動かすイメージだ。

このページでは仮想マシンについて初心者の方向けにざっくりのイメージをお伝えする。

続きを読む

sumコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】

sumはファイルのチェックサムを計算するコマンドだ。

チェックサムとは、データ全体を特殊な計算アルゴリズムで算出し、導きだす数字のことで、ファイルの内容が同じであれば同一のチェックサムになる。

昔の通信方法では、ファイルを相手に送った際に、コピーミスや転送漏れによりファイルが正しく届かなったこともあった。その時に、チェックサムも同時に送ることで、送信側、受信側でチェックサムが同一であれば、ファイルは正しく送信されたと判断できた。

今日においては転送漏れなどが発生することは少なくなったが、転送経路の中で、ファイルを改ざんされるという事件がまれに起きる。

このような改ざんを防止することや、そもそもファイルの送り間違いなどの人的ミスもチェックサムの活用によって防ぐことができる。

続きを読む

Linuxのファイルモードとは? と変更方法

linuxのファイルモード

Linuxでファイルモードと言うと、アクセス制御のモードを意味する。

ファイルやディレクトリにはパーミッションという許可属性が付与できるようになっていて、これはLinuxでとても大切な要素になってくる。また、はじめてLinuxを触る方がよくわからなくなるのもここの辺りだろう。

まずは簡単にファイルモードについてお伝えしよう。

続きを読む

【3分理解】Linuxディストリビューションの確認方法

Linuxディストリビューションの確認方法

「CentOSのバージョン何を使っているんだっけ?」

Linuxサーバを多数管理しているときなど、何のOSが使われているかわからなくなるときがあるかもしれない。また、引き継ぎを受けたサーバの中身などがわからないこともあるだろう。

このページではLinuxディストリビューションの確認方法をご紹介しよう。

続きを読む

【Linux関連まとめ】おすすめのlinuxブラウザ5選

linuxブラウザまとめ

LinuxをGUIで使うことも徐々に増えてきたと思う。Ubuntuなどであれば、ITリテラシーに関わらずGUIで使えるはずだ。

GUIでもっとも使うツールの一つがWebブラウザだろう。

このページではLinuxでおすすめのWebブラウザについてまとめてご紹介する。結局Firefox or Chromeだが、知っておいて損はないはずだ。

続きを読む

manコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】

manコマンド

manコマンドはマニュアルを表示するコマンドだ。

Linuxには様々な機能やディレクトリの使い方に関するマニュアルがカタログページとして格納されている。

カタログページは、標準では環境変数$MANPATHで指定されている場所に保存されている。

マニュアルのカタログページを見やすい形で表示してくれるのがmanコマンドだ。

続きを読む

【超ざっくりわかる】DebianとUbuntuの違いを比較しました

UbuntuもDebianもLinuxOSのディストリビューション(種類)のひとつだ。

数多くあるLinuxディストリビューションの中でも有名なふたつのOSだが、どういった違いがあるのか?

このページでは、UbuntuとDebianの違いを簡単に比較してみた。参考にしていただければと思う。

続きを読む

yesコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】

yesはyの文字を連続で表示するコマンドだ。

しかし、それだけのコマンドで、どんな利用方法があるのだろうか。

コマンドの意味としては、実際には、「y」キー、Enterと押し続けるコマンドなのだ。

Linuxでは一部のコマンドでは対話形式のものがある。

その場合、どうするか選択し、進める場合はyesの意味で「y」キー、Enterと押すのだが、すべてyesとしたいにもかかわらず、この問い合わせが何十回と出てくると非常に面倒である。

そのような時に、自動で「y」キー、Enterと押し続けてくれるのである。

続きを読む

touchコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】

touchはファイルのタイムスタンプを変更するコマンドだ。

また、存在しないファイル名を指定することで、内容の入っていないファイルを新規作成する機能も持っている。

タイムスタンプには3種類の日時がある。

日時はファイルの内容を書き換えた日時がmtimeと呼ばれる更新日時がある。

更新日時にプラスして、ファイルのアクセス権設定などを変更した日時ctimeがある。

最後にatimeという、所有者がファイルを読み取り以外の操作をした場合に変更となる日時がある。

touchコマンドは、mtimeとctimeを書き換える。

続きを読む

【Linux基礎の基礎】「Ubuntu」の読み方は?

ubuntuの読み方

LinuxのディストリビューションUbuntuは、日本語的に読み方が困るのではないだろうか。

基本的に「ウブンツ」「ウブンチュ」「ウブントゥ」など、いろんな呼び方、読み方が存在するが、とりあえず一般的に話のなかで登場させる分にはどれでも通じるはずだが、正確なところを見てみよう。

続きを読む

pmapコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】

pmapはメモリのアドレス空間を表示するコマンドだ。

コンピュータプログラムやデータはRAMなどのメモリ上に展開されるが、ユーザーは意識しなくてもどこにどんなデータが格納されるかはLinuxが自動で設定してくれる。

メモリ上のデータの場所をアドレスと呼び、その領域をアドレス空間と呼ぶ。

pmapコマンドは、データやプログラムがどこのメモリのアドレス空間に格納されているかを知ることができる。

続きを読む

未経験からの育成制度も充実
IT講師に興味はありませんか?

リスキルテクノロジーでIT講師の積極募集を開始! 経験・未経験問わずご応募可能。育成制度で講師スキル向上も目指せます

IT講師に応募する